決済マーケティングのカオスマップ?:米国のCLO(Card Linked Offer)プレーヤーまとめ

私が所属するカンムという会社では、クレジットカード会社と組んで、CLO(Card Linked Offer)という事業をさせてもらっている。
※CLOというサービスはこの記事が詳しい。
これはもともとアメリカで興ったビジネスモデルなのだが、アメリカでは既に年間10億ドルを超える市場となっている。
2008年からはじまったこのCLOという市場であるが、今では多くのプレーヤーが存在ししのぎを削っている。
ちょっと古い記事ではあるが、CLOサービスを提供するプレーヤーがわかりやすくまとめられていたのでご紹介。

» Card Linked Offer (CLO) solutions – A peek! – BayPay Members Blogs
この図がとても分かりやすかった。
日本の人にも分かりやすいように、下の方に日本で該当する決済プレーヤーを配置してみた。
CLOベンダーは、大きくこの3つに分けることができる。
・決済センターと組むベンダー
・ブランドと組むベンダー
・イシュアと組むベンダー

■決済センター(Payment Processor)と組むベンダー

CardSpringという会社は、決済センターのFirst Dataと組んで、金融機関・加盟店向けにOfferWiseというCLOサービスを提供している。
決済センターとは、お店に端末を置いてお店とカード会社の間をつなぐ決済プレーヤーだ。
OfferWiseは、お店にFisrt Dataの端末をおけば、すぐに使いはじめることができる。
例えば、ユーザーがForsquareなどのメディアでカード番号を登録しておいてお店のオファーを受け取るとする。
お店では、そのカードで支払いをされると自動で割引され、リアルタイムに集計できる。
CardSpringは、LinkedIn創業者のReid Hoffmanが投資していることでも有名。

■ブランドと組むベンダー

ブランドというのは、いわゆるVISAやマスターカードなどの決済ネットワークを提供するプレーヤー。
それぞれのブランドが独自にCLOサービスを提供している。
マスターカードは、Truaxisというベンダーを買収し、Open Platform APIという、マスターが推進している決済APIの一つとして、CLOを提供している。
Amexは独自開発してソーシャルサービス(Facebook, Twitter, Forsquare)と連携するサービスを展開している。
Amexはブランドの中でもユニークで、会員と加盟店を自分で持っている。(VISA・マスターはネットワークだけ)
よって、会員にWeb上で告知し、Facebook IDとカード番号を登録してもらって、Like!してもらえば自動でオファーが登録される、という仕組みを作れている。
VISAは、この分野では後れを取っているが、世界一(銀聯が最近抜いた?)のブランドとして、面白い動きをしてきそう。

■イシュアと組むベンダー

イシュアは、いわゆるカード発行会社で、アメリカだと銀行がデビットカードを中心に発行している。
この領域が一番、独立系のベンダーが多く、Cardlyticsはバンク・オブ・アメリカと、Cartera CommerceはWells Fargoと組んで、サービスを提供している。
それぞれのカード会員に、Web明細やらアプリやらを通してオファーを提供し、お店でそのカードを使うと自動で割引が受けれる、というもの。
弊社のCLOも、クレディセゾンというイシュアと組んでサービスを提供しているため、この分類に入る。

どのCLOベンダーが勝つのか?

この記事の最後で、CLOベンダーの乱立は加盟店に手数料という負担を強いることになる、よってブランドの提供するCLOが、手数料を求める必要もなく、良いサービスととして大きくなりそう、と述べている。
実際、多くの新興ベンダーは、データ解析やモバイル展開などに強みを持ちつつ、よりブランドとの関係性に重きをおいているそうだ。
同じCLOでも、色々なバリューの提供の方法がある、ということだろう。
CLOは日本でも始まったばかりの領域で、そもそも認知がされていない状態なので、弊社としても探り探りで商品開発をしている。
そんな新しい市場を一緒に作っていきたい人を募集しています!(結局ハイアリングに流すという…)

銀行をクールにするSimpleの2013年振り返り

ずっと昔からウォッチしてた、Simple(昔はBankSimple)。
銀行をもっとクールに!という標語で創られたスタートアップで、使いやすいオンラインバンキング機能を提供することで注目を集めていた。
ビジネスモデルもユニークで、米国では一般的な口座管理費を会員から取らずに、預かっている預金の運用でマネタイズしている。
そんなSimpleが、2013 Our Year in Review という特設サイトを作って2013年を数値的に振り返っていたので紹介する。
UI自体も小綺麗な感じで、参考になる。
このサイトでは、Transactions(決済処理)、Support(サポート体制)、ATM、Customersの4つのトピックについて数値で表現してる。
その中から銀行に関係する、TransactionsとATMsというトピックをピックアップしてみよう。

■Transactions(決済処理)
・流通額
 $1,656,907,200≒1723億円
・決済処理数
 6,621,130回
・預金残高
 $64,055,187≒66.6億円
・決済手数料(振込)
 $0

■ATMs(ATM利用)

・ATM引き出し金額
 $19,655,460≒20.4億円
・ATM引き出し回数
 191,707回
・平均引き出し金額
 $103≒1.07万円
・払わなくて済んだATM手数料額
 $264,392≒2,749万円

日本の大手決済代行会社、GMP−PGの年間の決済処理金額は約1.2兆円(3100億円×四半期)で、その1/10って結構多い。
ただ、預金残高が66億円と、日本の小さな地銀よりも小さい。預金文化じゃないってことだろうか。
でも逆に、スタートアップが預金を個人から66億円集めるってのはすごい。
リリース当初から口座開設を招待制にしていて、数を絞っているのだけど、口座数はちょっと調べた限り分からなかった。
Quora辺りを熟読すればでてきそう。
最後に、会社のステータスを入れてるのがいい感じ。

» Simple | Worry-free Alternative to Traditional Banking

 

【採用PR】ココらへんの業界に興味ある人!

国内カード会社とスタートアップの取り組みまとめ(2013年)

最近、カード会社とスタートアップ系の取り組みが活発になってきたような気配がしているので、2013年の資本業務提携・業務提携についてまとめてみた。
ここらへんの業界のスタートアップ(ITベンチャー含む)といえば、端末・スマホ決済、決済代行、会員向けサービス、の3つに分けれそう。
※いわゆる、techcrunchBridgeに出るような会社さんを中心に、あとは個人的な興味で入れました。
■シンクライアント端末・スマホ決済
・2013/4月 Coineyとクレディセゾンが業務提携。2013/8に資本提携も。 press1 press2
・2013/5月 Squareと三井住友カードが戦略的業務提携 press
・2013/7月 Anywhereを運営するリンク・プロセシングとJACCSが業務提携。
 10月にはUCカードも資本提携。press1 press2
・トヨタフィナンシャルサービス、JCB、三井住友カード、UCカードから出資を受けている
 シンクライアントCCT端末のTMN(Transaction Media Network)が本格営業開始。
■決済代行
・DGの中間持株会社、econtext Asiaに、三井住友カード、クレディセゾン、JCBが出資。
 2013/12月には、香港証券取引所に上場。press
・2013/12月 DeNA子会社のPaygentに、三菱UFJニコスが出資。50%を持つことになり、持分法適用子会社
 になる。press
・2013/12月 開発者向けカード決済サービスのWebPayとトヨタファイナンスが業務提携。press
■会員向けサービス
・2013/6月 CLO(Card Linked Offer)ベンダーのカンムとクレディセゾンが、CLOサービスをリリース。press
・2013/8月 スマホポイントサービスのスマポと、三井住友カードが本格的なO2Oキャンペーンを実施。press
・2013/11月 クラウド会計ソフトのfreeeとクレディセゾンが、業務提携。news

※図は調べるおさんを目指して作ったのだけど、めっちゃむずい。やっぱ調べるおさんのセンスすごい。
スマホ決済・決済代行は業界的に大事なのはわかってるから、それぞれのカード会社がそれぞれ相性の良いプレーヤーを囲っているイメージ。
会員向けサービスは、今まであまり得意でなかったマーケティング分野に徐々に乗り出すための一歩って感じで、まだ各社探り探りっぽい。

 

【採用PR】ココらへんの業界に興味ある人!