前回の記事で、Mintについて触れた。
アメリカのPFMサービスは、Mintを中心に動いてきた、と言っても過言ではないだろう。
ではなぜ、Mintがここまで成長してこれたのか?
Yodleeと契約
まずこのサービスを作るに当たり、ユーザーの銀行口座やクレジットカードのデータを引っ張ってこないといけない。
そこは金融先進国アメリカ。
Yodleeというアカウント・アグリゲーションを提供している会社が存在した。
すでにそういったデータを集約するインフラが整っていたわけだ。
MintのファウンダーであるAaron Patzer は、Yodleeのファウンダーと仲が良かったらしく、Yodlee APIのすべてを利用できた。
このTechCrunchの記事によると、年間200万ドルをYodleeに支払っていたらしい。
Yodleeのおかげで、Mintチームはプロダクト開発とマーケティングに専念することできた。
煩わしい、銀行との契約や、セキュリティの確保、データ抽出のシステム開発に時間を奪われずにすんだ。
これがMintの成長において、最も重要なファクターだった。(と、inDineroのJessica Mahは言っている)
この時点で彼は25歳。一人で開発を進め、最終的に3人ではじめたらしい。
お金をかけないプロモーション
Yodleeとの契約でリリース自体は行えることができた。
では、どのようにしてユーザー数を伸ばしていったのだろう?
Quoraのこの記事にある通り、とにかくいろんなことを駆使しているのがわかるが、見たところあまりお金を使っていない。
まず、TC40(シリコンバレーのスタートアップビジコン)で優勝したことが、スタートダッシュとなった。
最近のTechCrunchの記事でも言及しているが、リリース後2時間で2万人のユーザーを獲得したという。
Aaron Patzer はこれが一番重要なPRだったとも述べている。
また、彼らが書いている、節約術やファイナンスのTipsなどを載せたブログも重要なプロモーションだったように思う。
今でこそ、そこかしこで見るInfographicsであるが、2008年当時では、MintがはじめてまともにInfographicsをPRに使っていたのではないか。
事実、それらの記事が、RedditやDiggなどを通して一気に広がっていった記憶がある。
初期の施策については、Aaron自身が書いたこの記事が詳しい。
既に存在していたPFM:Wasabeとの差別化
Mintがリリースされた当初、 Wasabeというサービスが既に存在していた。
なぜ、MintがWasabeを凌駕して、ここまで伸びたのか?
Quoraのこの記事を見る限り、プロダクトが良い、というのは置いておいて、やはりはじめからMintは、ビジネネスモデルが確立していたことが大きかったようだ。
Mintでは、自分にあったカードや保険といった金融商品をレコメンドしてくれ、ユーザーにとってもお得だし、Mintにも切り替え手数料が落ちる。
Wasabeには、そういう仕組みが存在していなかった。
Intuitに買収される
Mintは2007年の9月にリリースされ、2009年の9月には、Intuitに170万ドルで買収された。
この時点でユーザーは150万人いた。(via TechCrunch)
巷では、「売るのが早すぎる」と批判されたりしていたが、後にAaronは「これからもっと大きくしていくには、大手のセキュリティノウハウが必要だった」と、どこか(要出典)で語っていた。
最近、IntuitのFounderのScott CookがTCのインタビューに答えていた。
それによると、Mintは買収時から4倍も成長しているとのこと。
それがユーザー数だと、既に600万人のユーザーがいることを意味する。
まだ黒字化していないという話も聞くが、総じてこの買収は悪い買収ではなかったようだ。
ちなみに、2009年の初期に、Intuitからの130万ドルでの買収オファーを一度断っている。
日本にいながらアカウントを作るには?
ここまでMintのことを書いておけば、使ってみたい人も出てくるに違いない。
しかし、残念ながら日本の銀行口座やクレジットカードは一切使えないようだ。
そこで私は、三菱UFJ銀行系列のカリフォルニアにあるUnion Bankという銀行に口座を開いた。
これは日本にいながらアメリカの口座を持てる数少ない銀行の一つで、最低入金金額が1000ドルと最安だった。
こちらから申し込みできるが、開設まで1ヶ月くらいかかるだろう。
※この方法だとMintの中には入れるが、どこで利用すればちゃんとカテゴライズされたりするのか全く不明なため、活用には至っていない。
Solve a real problem and the world is yours
しかし、今更ながら、Aaronのこの言葉はしびれる。
(via Startup Quote)